わたしは昔から辞めたいが言えずに続ける選択肢しかとれない人間でした。
部活やバイト、習い事。どれも辞めたくても辞めた後が怖かったのです。
だから、我慢強さは人並みに以上にあると思っていたし多少つらいことがあっても耐えれると思っていました。
ですが…8年目にもなって退職代行を使い1か月で退職をしています。たくさん悩みました。

こんな理由でやめてもいいの?って何度も悩みましたが
結論辞めてよかったな。と思いました。
・大好きだった職場を退職し、知らない土地で転職活動
勤務内容、周りの人もとても良く4年勤めた職場を退職しました。理由は夫の転勤。30年間住んでいた土地を離れたことは辛かったですが、来てしまったのできりかえて就職活動しなければ!と焦っていました。フルタイムで働きたかったので夫の扶養にはいらず、税金などの負担が大きかったのも焦る理由の1つでした。
1か月後には仕事を始めたい…。そんな気持ちで引っ越したすぐに転職エージェントへ連絡しました。
・自ら転職エージェントの罠に嵌りにいく
電話がかかってきて、さっそく転職活動。何度も言っていますが、わたしは急性期では働きたくない・働けないとお伝えしました。しかし、若干向上心を煽るような「慢性期でのんびり働くより、自身の可能性をもっと広げませんか?」的なことを言われ流されてしまったのです。そこで回復期はどうですか?といわれ経験はなかったですがチャレンジしてみたいという気持ちで承諾。そこでその病院を紹介されました。分かりやすく進められて怪しいなとは思ったのですが、焦りもあり気づかないふりをしていました。エージェントの方針で1つの病院にしぼり面接の準備。
しかし、そこの病院には急性期病棟もあったのです…回復期を希望していたのに急性期に配属になりました。あれだけ嫌だと伝えていたのに(# ゚Д゚)
不安で不安で仕方なかったのを覚えています。けど、配属されたからには残りの休みで必死に勉強をしていましたね。
・入職1日目から号泣
無事入職。面接官は対応もよく嫌な感じは全くしませんでしたが、1つ
「恩返し」という話をされたときは少し違和感を感じました。面接官いわく「あなたが生まれてきたとうことは親に感謝して、あなたもその恩をつなぎ子どもを産む必要がある。そうやって看護でも先輩方が教えてくれたとこをあなたが後輩にも伝えていく必要がある」と特に悪いことは言っていませんがなんだか時代錯誤なことを言うなあ。という印象でよく覚えています。
そして、入職1日目。挨拶するのですがほとんどの方が「あ、はい。」ちょっとへこみました。普通「〇〇です、よろしく」とかじゃないの?と思いましたが気にしすぎ?そして教育担当者(以下A)がずっと同じ病棟の人間の文句をいっている。ナースコールはなりっぱなしで誰もとらない(とれない)。Aも忙しいのでほったらかし。流れすら教えてもらえず入院患者のアナムネばかりとっていました。1人でできることを探すも、部屋も受け持っていないためナースコールにでてもいいのか分からず、なりっぱなしのナースコールをただ聞いていました。
ほかの看護師に「家族さん、ずっと待っていて、早く帰りたいらしいからこの書類渡してきて」と言われその通りにしました。この時、Aいない。言うとおりにしたらあとでAに「わたしに聞いてからやって!」とぶちギレられました…。なんかもう家に帰って友だちに電話し号泣しました。そもそも絶対に嫌だといった急性期に配属されたことも不満があり、あんな職場で絶対にやっていけない…と早々に心が折れてしました。
・5日目で退職を決意→部署移動
その後もずっとソロ行動を極め、なにも分からない状態でフリーをつけられていたでもっと何をしていいかわからない状態でした。これまで慢性期で働き、希望していたわけではないのに急性期で働くことは胃がキリキリしていました。
辞めるなら早めの方が傷は浅い、と思い退職を決意。
まずはエージェントにLINEし、あちら側で話の場を設けていただきました。
辞めるつもりで意気込みましたが「回復期に移動はどう?」と言われ「はい」と言っちゃたんですよね~~~バカすぎる。やめろよ!!!まあ本当は辞めたくなかったんでしょうね。履歴書に傷がつくとか、自分は耐えられる人間だと思っていたから。
・部署移動するも…
ありがたいことに部署移動させてもらい、歓迎もしてもらえました。しかし、メンタル的にはちょっと落ち込んでいたんでしょうね。やっぱり無理…という気持ちでいっぱいで仕事をしていました。けど、本当に快く回復期病棟に迎え入れてもらえて感謝しています。
本当に人が少ないのですよ…。回復期でナースコールバンバンなるのにピッチもない。当たり前のように仕事は教えてもらえないので自己流でどんどんやって、あとからこれやるんだ…と知るってことがたくさんありました。せめてマニュアルがあれば…とも思いまいしたがそれは自分で開拓していくしかないなとある程度頑張っていたんですけどなにをするにも急性期の病棟に行かないとだめなんですよね。そのたびに精神的にえぐられるような気持ちで本当に嫌でした。情けないとは思っています。
あと、ヒヤリハットも起こしました。(患者さんのADLを把握していなかったために起きたヒヤリ。病棟移動して2.3日目…)
聞いても誰も分からないから返答も「うーん?」で終わることも多々ありました。言語化するとこれだけ?となりそうですが、自分にとっては全部もう無理!というメンタルになってしまいました。
・毎日が憂鬱 退職系YouTubeばかり見る
どんどん自分で深みにはまっていき、同じように短期退職した人のYouTubeを見て心を落ち着かす日々。かなり時間を無駄にしている。なにをしても楽しくない、そもそも休みが少ないので疲れも取れない、2連は休月1あればいい方、夫と休みが合わない、すべて甘えですが気分は憂鬱、頭痛が続いてずっと痛み止めを内服していました。
けどここでやめていいの?1か月でやめるなんてありえないでしょ…と葛藤が続きます。よくよくまとめてみると退職したい理由って
・休みが少ない
・忙しすぎて教えてもらえず、聞いても返事がない、ソロ活動しんどい
ってだけなので看護師業界ふつうといえば普通。
こんなことでやめるなんて…と入職してからずっと葛藤していました。
・1か月で退職を決意
退職を決意したのはヒヤリハットを起こしたことと、生きてて楽しくないから。師長にお話がありますと言って、お話しする時間を設けていただきました。涙があふれ泣きながら「辞めたい」と伝えました。しかし、3か月後になる、と言われ。絶望のさなか(てか3か月辞める人間を教える先輩ナースさんがかわいそう)とどうでもいいことも思いました。
・最終手段退職代行を使う
退職代行サービスの細かいことは別の記事で書きます。
退職代行会社にLINEしスケジュールのやり取りを行い電話がかかってきます。わたしは翌々日に退職代行をお願いしました。
そして、連絡がきて「退職完了です」となります。
もちろん私物はすべて持ち帰りナース服もきれいにしてロッカーにいれておきました。
特に過度に連絡が来ることもなく、退職時に必要な書類も郵送され問題なく終わりました。転職エージェントにも代行会社さんから連絡をしてもらいました。
・まとめ
結局自分の甘えです。本当に申し訳ないことをしたとおもいますがどうしても逃げたかったのです。
この記事を書いた理由は、自分がどん底にいたとき自分より「下」(ここでの下は、1か月でやめた人・特に理由もないけどやめた人・人間関係よかったけど辞めた・退職代行使ったなど自分と同じことをした人)の体験談を見ることで少し励まされたというか、辞めてもいいんだ、と思えました。もちろん残された職場の人のこと考えたらだめだよ、と思います。しかし自分が精神を病んだりつらい気持ちで生きていくことへの責任はだれも取ってくれません。あと、一人辞めて回らなくなるのは会社も悪い。なのでこの記事を見て悩んでいる人が「こんなやつもおるんや!あほやな~甘ったれてるな~自分の方がましやん」と思ってもらえたら本望なのです。今は転職成功してぼちぼちと仕事しています。
では読んでいただきありがとうございました。またの~!!!
コメント