
転職した気持ちがあるんだけど、また失敗したらどうしよう…

そうだよね。転職のミスマッチを防ぐコツはいくつかあるから紹介してくね
「今の仕事は嫌だけど…また失敗したらと思うと踏み出せない」
「今の職場にやりがいがない…。でも過酷すぎる環境は嫌だ」
「もっといい職場に勤めたいけど、何から考えたらいいんだろう?」
そんな疑問や不安を解決できる方法をご紹介します。
はじめに…
わたしも転職失敗経験があります。分かっていたことだったのに「早く仕事をしたい!」「なんでもいいから転職先を決めたい」そんな気持ちが先行してきちんと情報収集をせずに決めて後悔しました。転職を迷うみなさんにはそのような後悔をしてほしくないためこの記事を書きました。
わたしが退職した理由についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

そもそもなんでミスマッチが起こってしまう?

そもそもなぜミスマッチが起こるかを説明していくよ
条件だけで選んでしまう
・給料がいい
・休みが多い
・家から近い
など譲れない条件はたくんさんあるでしょう。しかし、条件「だけ」で決めてしまうと思った職場環境と違うといったミスマッチが起こりがちです。そのため、条件以外にも自分がどのような職場で看護をしたいかをもう一度考えた方がよいでしょう。
よく情報収集せずなんとなく選んでしまう
これはわたしの失敗談です。転職をしたいときは前向きな場合を除き、精神的に焦りや不安でいっぱいな状態だと思います。そういった中でなんとなく就職先を決めたり、転職エージェントに進められるがまま職場を決めてしまうとミスマッチを起こす場合があります。そのため自分で情報収集を行い本当にここで働きたいか?をきちんと考える必要があります。
ライフスタイル・価値観にあっていない
のんびりと働きたいのか、忙しく働きたいのかで選ぶ職場が変わってきます。自分のライフスタイルによって働きやすい職場を選ぶ必要があります。ワークライフバランスを重視するのか自分の知識や経験を育てていきたいのか…それだけでも働く職場を吟味して選ぶことが大切だとわかります。またライフスタイルや価値観が合わない職場で働き続けることは精神的な負担がかかるため十分に検討する必要があります。

ミスマッチを防ぐ方法ってあるの?

もちろんあります!いくつか紹介をしていきますね
面接で「働く環境の雰囲気」も確認する
面接はこれから働く人と関わる場でもあります。また最後に質問できる機会があるため上手に活用するとよいでしょう。
・「働いている方々の雰囲気や関係性について教えていただけますか?」
⇒人間関係に不安をがある場合、職場の雰囲気を聞き出すことができます。
・「新人や中途の方が職場に馴染むまで、どのようなフォロー体制がありますか?」
⇒職場の雰囲気を確認できます。フォローがある場合は特に人間関係が良好な印象を抱きます。
・「日々の業務の中で、スタッフ間で大切にしていることはありますか?」
⇒殺伐とした雰囲気なのか、チームワークを重視するのか職場の空気感を感じ取れる質問です。
このようにポジティブな印象をいだく質問ができたら最高です。
「職場をよく知りたい」という気持ちをアピールし、ネガティブな質問(雰囲気は悪いですか?)は避けましょう。
「希望条件」「譲れない条件」を整理してある
誰しも高い給与・休みが多く・人間関係がよく・残業がない…そんな理想的な職場で働きたいと願いますがなかなかそんな職場に出会えることはありません。そのため自分の中で、希望条件と譲れない条件を整理しておくことが大事です。
〇給料重視なのか?
〇ワークライフバランス重視なのか?
〇自分の将来がみえるか?
〇やりがいのある職場なのか?
など自己分析し自分の求めていることをはっきりさせることが大事です。そうすることで「あれなんか違った?」とういうミスマッチを防ぐことができます。

わたしはワークライフバランス重視なのに年間休日105日のところへ
就職してしまい退職する1つの原因になってしまいました。

それは、入職する前からわかっていたことじゃ…
職場の情報収集を徹底的に行う
HPを確認する
いいなと思う職場を見つけたら職場のHPを確認しましょう。
・年間休日
・雇用形態
・福利厚生
・業務内容
・給与
・職場理念
などの情報を得ることができます。自分の求めている条件と合致しているかなどを自己分析します。
口コミサイトを確認する
「ナース口コミ サイト」などで検索し確認します。看護師の職場に対する「リアルな声」を見ることができます。過去は働いていた職場の口コミを確認したことがありますが、頷けるところもあったため参考程度には良いといえます。しかし、あくまでインターネット匿名の記載であることは忘れずあまり過度な信用は禁物です。
職場見学をする
直接スタッフのやり取りなどをみれるため職場見学はおすすめだといえるでしょう。また患者さんの状態や雰囲気も見ることができるためよりミスマッチを防ぐことができます。面接はせずとも職場見学のみできる職場もたくさんあるので探してみましょう。
その際に職場への行き方や周辺のお店やコンビニの有無なども確認をしておくと、より生活の一部として具体的に就職後のイメージができるといえるでしょう。
転職エージェントを利用する
・情報収集をするといっても実際のことは隠されてわからないかもしれない
・子育てや今の職場が忙しすぎて自分の情報収集力では限界がある
・自己分析などが苦手だし相談できる相手が欲しい
そんな方には断然転職エージェントを利用することが大切です。おすすめできる理由としては…
・転職エージェントは常に新しい情報を持っている
・希望条件などを聞き出しその人に合う職場を一緒に探してくれる
・非公開の求人を多数取り扱っている
そのため忙しい方や初めての転職でなにも分からない人にも大変心強い味方になります。転職エージェントは実際に入職した後もフォローがあり、わたしたちが知ることができない内部事情にも詳しいです。また、少し聞きにくい情報でも転職エージェントを通して確認することができるので安心です。
わたしはこうだったよ!!わたしの転職成功実体験
わたしは転職活動をする前に自分のことを徹底に分析しました。なにを求めて転職するのか、自分がどうありたいか、どんな看護師になりたいか…など気持ちノートに書きだしました。(ほとんど殴り書き状態)そこから自分の思いをまとめて自己分析を行い就職活動をスタートしました。そのおかげで転職エージェントにははっきりと自分の希望を伝えることができ、自分が希望した夜勤専従看護師として転職することができました。かなり求人数も少なく難航しましたがエージェントに相談に乗ってもらうなどして無事就職し、働くことができて感謝でいっぱいです。
転職に迷っている方へ…
転職を迷っている方にとって、今は不安な気持ちが大きいかもしれません。
でも、「転職したい」という思いは、安心できる未来への第一歩です。
焦って妥協するのではなく、自分と向き合いながらしっかり準備することで、”ここでずっと働きたい”と思える職場に出会える可能性はぐっと高まります。
あなたにぴったりの職場がきっと見つかりますように。
それでは読んでいただきありがとうございました。またの~
コメント